紹介
主なサービスshow
急増している国際商事紛争を解決するための手段としては国際仲裁が好まれており、各種契約書上に紛争時の解決手段として仲裁が記載されるケースも多くあります。当グループはかねてより仲裁業務分野を開拓するための努力をしてきており、国内及び海外有数の顧客から、非常に重大で難しい事件でも徹底した対応により最高の結果を出す事務所と認められています。当グループは下記のような国際仲裁機関及び仲裁規則による仲裁業務を遂行しております。
- 国際商業会議所(ICC)
- ロンドン国際仲裁裁判所(LCIA)
- 国際投資紛争解決センター(ICSID)
- 米国仲裁協会/国際紛争解決センター(AAA/ICDR)
- 常設仲裁裁判所(PCA)
- シンガポール国際仲裁センター(SIAC)
- 香港国際仲裁センター(HKIAC)
- 中国国際経済貿易仲裁委員会(CIETAC)
- 日本商事仲裁協会(JCAA)
- スイス商工会議所仲裁機関(Swiss Chambers’ Arbitration Institution)
- スポーツ仲裁裁判所(CAS)
- オランダ仲裁機関(NAI)
- ブラジル‐カナダ商工会議所仲裁/調停センター(Center for Arbitration and Mediation of the Chamber of Commerce Brazil-Canada)
- ウィーン国際仲裁センター(VIAC)
- ストックホルム商業会議所仲裁機関(SCC)
- ドバイ国際仲裁センター(DIAC)
- 大韓商事仲裁院(KCAB)
- ロンドン海事仲裁協会(LMAA)
- アジア国際仲裁センター(AIAC)
- UNCITRAL仲裁規則
- 英国、インド、シンガポールの仲裁法等による任意仲裁
- その他、国・地域の仲裁機関
主要な仲裁機関で行われる仲裁手続に加え、これまで国際連合国際商取引法委員会(UNCITRAL)規則を含む多様な規則の下での任意仲裁(ad hoc)において、事件を首尾よく代理してきており、投資家-国家紛争(ISD)に関し、国内外の企業に効果的なアドバイスを提供しています。併せて、産業の高度化により産業に対する理解の重要性が非常に高まっている状況で、当グループの弁護士は、建設・エネルギー・造船・海洋・ITなど様々な産業に対する深い理解と経験を保有しており、争点の核心を正確に把握して適切な解決策を提示しています。
国際訴訟分野では、世界各地で発生した紛争による訴訟及び諸般の手続に関する幅広い相談に応じており、金融・証券・M&A・企業管理・知的財産権・製造物責任・不法行為責任・企業刑事事件などの全般的な分野において、国内・国外の顧客をサポートしております。当グループは、米国、カナダ、中国、英国、フランス、ドイツ、ロシア、日本、香港、シンガポール、タイ、インド、ブラジル、リビア、ナイジェリアなど各国の各級裁判所に係属した訴訟において、現地の弁護士のサポートを受けながら顧客の相談に応じ、事実関係の把握、書類の検討、証拠の収集、インタビューまたは証人尋問などの手続で顧客の利益を弁護するために訴訟業務を遂行しております。
当グループは、次のような諮問サービスを提供しています。
紛争解決戦略の樹立
当グループは、国際仲裁・訴訟手続及び外国法に関する基本的な事項を案内し、潜在的紛争の段階から介入して事前に紛争を予防し、紛争が発生した場合でも、顧客の立場で最も有利に終結できるようにアドバイスしております。そのため、必要な範囲内で事実関係の把握と法理の検討をし、相手方との各種書面の準備、検討及び全体的な戦略の樹立をお手伝いしています。また、紛争発生時には、懸案に対する争点の分析及び多角的な戦略のアドバイスを通じて、顧客の損失を最小化できるように最善を尽くして参ります。
国際仲裁・訴訟
当グループは、現在約100人を超える弁護士及び専門家を保有しており、地域と準拠法を問わず、国際仲裁及び国際訴訟手続における訴状、仲裁申込書及びその他書面の作成から、仲裁人の選定、管轄権及び当事者適格に対する異議申立などの手続関連の問題、事実関係の把握及び証拠の収集、証人尋問や口頭弁論に至るまで、あらゆる国際仲裁・訴訟業務を遂行する「最も国際化したチーム」という評価を受けております。
特に、仲裁手続で最も重要なポイントの一つである仲裁人の選定においては、グループの豊富な経験と全世界にわたるネットワークを最大限に活用し、当該仲裁手続及び事案に最適な仲裁人を選定し、また必要に応じて、海外の法律事務所及び法律、技術など各種専門分野の優秀な専門家を最大限に活用して仲裁手続を主導することにより、顧客の利益保護に貢献しています。
国際仲裁及び国際訴訟関連の各種裁判所手続
国際仲裁及び国際訴訟の結果に伴って生じる各種仲裁判定取消訴訟、執行訴訟などの業務も行っています。顧客が最終的な満足を得るためには、仲裁手続における勝訴だけでなく、場合によっては執行判決が必要な場合もあり、反対に仲裁手続で敗訴したとしても、仲裁判定取消訴訟または執行訴訟で首尾よく防御することによって紛争解決に貢献することができます。当グループは、全体的な戦略の樹立段階からこのような点を全て考慮し、顧客が究極的に最高の利益を手にすることができる方法を模索し、提示しております。
主な実績show
当グループは、M&A・建設・製造・金融・通信・電子・製薬・エネルギー・造船・プラントなど市場を率いる分野において、国境を越えて活躍する多様な国内外の顧客に国際紛争の解決・管理・予防サービスを提供しています。
M&Aに関する紛争
- アジア系投資会社vs. 国内投資会社-国内企業の買収に関する株式売買契約書の表明保証違反に関するICC香港仲裁
- 米国系私募ファンドvs.国内フランチャイズ企業-株式売買契約上の表明保証違反事項に対する損害賠償請求に関するICCソウル仲裁
- 国内大企業及び外国企業2社vs. 国内公企業―国内金融サービス会社の売却に関するICCニューヨーク仲裁
- 米国自動車会社vs.国内整理会社-国内企業の買収後にリコールによって発生した損害賠償に関するICCパリ仲裁
- 米国系私募ファンドvs.国内公企業-国内銀行の買収に関するICCロンドン仲裁
- 米国系投資会社vs.国内クレジットカード会社-株式の引受けに関するICCシンガポール仲裁
- シンガポールインターネット企業vs.国内インターネット企業-株式売買契約違反に関するICC東京仲裁
- フランス自動車会社vs.国内債権銀行団-自動車工場の譲渡後に発生した工場敷地損傷の損害賠償に関するICCソウル仲裁
- 国内大企業-台湾企業の買収後に発生したindemnity紛争に関するad hoc仲裁
- 国内エネルギー会社-グローバルM&A後のヨーロッパ、中東、インド地域における発電所の建設に関する複数の紛争に関するのad-hoc(インド)及びICCチューリヒ仲裁
- ヨーロッパ会社-韓国の自動車部品会社を買収する目的で締結した株式譲渡契約に関するAAA/ICDRニューヨーク仲裁
- 国内大企業 vs. 日本会社-日本の化粧品会社を買収する目的で締結した株式譲渡契約に関するICCシンガポール仲裁
合弁投資及(JV)び株主間の紛争
- 米国企業vs.国内企業-コールオプション価格と連係したJV紛争に関するIOC香港仲裁
- 国内合弁投資会社vs.海外投資家-合弁投資紛争に関するICCニューヨーク仲裁
- 米国系投資会社vs.国内公企業-金融機関の不良債権売却に関するICC東京仲裁
- 国内石油化学企業vs.合弁石油化学企業-合弁当事者間の長期供給契約(long term supply agreement)違反に関するICCソウル仲裁
- オーストリア企業vs.国内企業-合弁投資紛争に関するスイス・チューリッヒでの国際仲裁
- スイス製造業者vs.国内企業-合弁投資紛争に関するICCソウル仲裁
- 英国製造業グループvs.国内合弁投資会社-合弁投資会社の運営範囲に関するICCチューリッヒ仲裁
- 米国系金融会社vs.国内保険会社-コールオプションの行使に関するSIACシンガポール仲裁
- 米国保険会社vs.国内公企業-国内生命保険会社に対するコールオプションの行使価格の決定に関するad hoc仲裁
- ドイツ自動車部品製造業者vs.国内自動車部品業者-合弁投資契約に関するSIACシンガポール仲裁
- ヨーロッパ自動車部品業者 vs.国内自動車部品業者-合弁投資契約紛争に関するICC東京仲裁
- 国内メディア企業 vs. 国際的なコンソーシアム-株主間の紛争に関するICC香港仲裁
- ドイツ企業-大株主間の合弁関係において合弁会社の株式の引渡しに関するJCAA東京仲裁防御
- 中国子会社vs. 国内公企業-JVに関する合資契約の持分及び運営会社支援金の負担に関するCIETAC仲裁
建設・プラント・エンジニアリングに関する紛争
- 国内造船会社vs.海外船主-Multipurpose Offshore Construction Vessel建造契約に関するLMAAロンドン仲裁
- 国内造船会社vs.海外船主-前受金返還請求に関するロンドンad hoc仲裁
- 国際物流韓国支社vs.国内建設会社-物流倉庫の新築工事プロジェクトの工事代金の請求に関するICCソウル仲裁
- ヨーロッパ系エネルギー関連物品供給会社vs. 国内建設会社-中東所在の石油精製施設の物品供給代金に関するICCソウル裁
- 海外投資者コンソーシアムvs.国内地方自治体-軽電鉄システム建設プロジェクトに関するICCソウル仲裁
- 国内建設会社vs.ヨーロッパ コンソーシアム-中東地域建設プロジェクトに関するICCロンドン仲裁
- ルクセンブルグ企業vs.国内建設会社-釜山新港湾プロジェクトに関するICCソウル仲裁
- フランス重工業会社vs.国内公企業-営業担保及び表明保証違反に関するKCAB仲裁
- 国内建設会社vs.多国籍コンソーシアム-アフリカ所在の複合火力発電所プロジェクトに関するICCトロント仲裁
- 国内建設会社vs.サウジアラビア国営企業-複合火力発電所及び淡水化設備プロジェクトに関するロンドン仲裁
- 国内建設会社vs.アジア諸国の国営石油会社- EPC契約の成立及びBid Bondに関するad hoc仲裁
- 国内エネルギー企業-カザフスタン油田開発投資事業に関するICCパリ仲裁
- ドイツの多国籍会社 vs. 国内建設会社-プラント設備の主要部品の瑕疵に関するKCAB国際仲裁
- 国内建設会社 vs. サウジアラビア建設会社-サウジアラビアのプラント建設に関するLCIA仲裁
- 国内造船所 vs. ノルウェーの海洋掘削会社-半潜水式掘削船建造契約の解除に関するLMAAの仲裁
- 国内造船所 vs.ノルウェー船主会社-半潜水式掘削船建造契約の引渡し遅延による早期契約の解約に関するLMAA英国仲裁
- カンボジアの土地所有主 vs. 韓国不動産開発業者のカンボジア子会社-プノンペン衛星都市建設プロジェクトの敷地売買契約に関するICCシンガポール仲裁
技術及びライセンス紛争
- 多国籍ソフトウェア会社の韓国支社vs.国内IT企業-ソフトウェアライセンス契約に関するICCソウル仲裁
- 米国通信装備企業vs.国内研究機関-ロイヤリルティ支払に関するICCサンディエゴ仲裁
- 国内オンラインゲーム会社vs.日本ゲーム会社-ソフトウェア再ライセンス契約に関するJCAA東京仲裁
- 国内オンラインゲーム会社vs.中国版権使用業者及び配給業者-ライセンス配給に関する紛争におけるICCシンガポール仲
- 国内企業vs.オランダ企業-熱交換器の製作に関する技術ライセンス紛争におけるオランダ仲裁機関(Netherlands Arbitration Institute)ハーグ仲裁
- 日本電子会社vs.国内電子会社-特許権譲渡契約の契約不履行に関するICCソウル仲裁
- ドイツ自動車部品製造業者vs.国内自動車部品業者-自動車部品技術支援契約に関するSIACシンガポール仲裁
- 国内の生命科学会社vs.カナダ製薬会社-新薬開発のための投資及びライセンス契約の不当な解約に関するICCハワイ仲裁
- 国内の自動車会社vs.インドネシアの部品会社-海外技術支援及び組立生産契約紛争に関するKCAB仲裁
- 国内の建設会社vs.ヨーロッパのエンジニアリング会社-技術使用禁止申請に関するICCジュネーブ本仲裁及び緊急仲裁
- 中国のモバイルゲーム配給会社vs.国内のゲーム開発会社-ゲーム配給契約の違反による損害賠償請求に関するKCAB仲裁
販売及び代理店契約の紛争
- 国内製造業者vs.スイス貿易会社-販売契約代理権紛争に関するLCIAロンドン仲裁
- 国内造船会社vs.ヨーロッパ系購買業者-鉄鋼材売買契約に関する多数のad hoc仲裁
- 国内総合商社vs.中国貿易業者-販売契約に関する紛争による多数のad hoc仲裁(香港、シンガポール)
- 国内製造企業vs.米国輸入業者-物品供給契約の解釈及び商標権に対するDistribution Agreementの不履行に関するAAA仲裁
- 国内船舶エンジン製造業者vs.ヨーロッパ部品供給業者-船舶エンジン用クランクシャフト購買供給契約取消に関するICCロンドン仲裁
- 米国製薬会社vs.国内販売業者-流通契約解約と製造過失紛争に関するICCソウル仲裁
- 国内鉄鋼設備製造企業vs.米国企業-鉄鋼加工設備製造及び設置契約に関するICCシンガポール仲裁
- 国内太陽光設備製造業者vs.ドイツ太陽光部品製造業者-太陽光部品供給契約に関するICCスイス仲裁
- ヨーロッパの防衛産業企業vs.大韓民国の政府機関-防衛装備の納品に関する瑕疵及び損害賠償に対するKCAB仲裁
- 国内の多国籍貿易会社vs.チリの会社-物品供給契約に関するSIAC仲裁
- 海外の船舶部品供給企業vs.国内の船舶会社-海外の船舶部品供給契約上の供給部品の瑕疵に対する損害に関するKCAB仲裁
- 外国の海運会社vs.国内の海運会社-船舶契約の満了に関するSIAC及びICC仲裁
- 国内製造業者vs.ブラジル現地販売代理店-未収金の回収及び契約終了に関するCCBCブラジル仲裁
- 国内温水器製造企業vs.北米地域販売代理店-リコール費用の分担に関するKCAB仲裁
- グローバル建築資材専門企業vs. 国内建築資材販売会社-製品供給契約の終了時点に関するICCシンガポール緊急仲裁
国際投資条約の仲裁
- 国内建設会社vs.被投資国政府-北アフリカ地域のインフラ建設プロジェクト工事の中断による損害賠償紛争
- 国内自動車部品製造業者vs.被投資国政府-南アジア地域の投資承認取消による紛争
- 国内大企業vs.被投資国政府-北アフリカ地域の工場設立許可取消による損害賠償紛争
- 国内エネルギー企業vs.被投資国政府-インド現地工場投資承認処分に関する両者投資保障協定上の投資仲裁提起
- ヨーロッパ系企業vs.被投資国政府-韓国とEU国家間の投資保障協定上の投資家仲裁提起の可能性のコンサルティング
- 国内エネルギー企業vs.被投資国政府-油田開発投資事業関連の被投資国を相手とする投資者仲裁提起の可能性のコンサルティング
- 国内金融機関vs.被投資国政府-投資協定違反の有無及び投資者仲裁提起の可能性のコンサルティング
- 大韓民国政府vs.オランダ会社-二重課税防止条約の適用に関するICSID投資者仲裁防御
スポーツ仲裁
- 李龍大/金ギジョン選手-世界バドミントン連盟のドーピング検査の拒否に対する懲戒処分の取消に関するCAS仲裁
その他主な紛争
- ヨーロッパ系産業用ガス供給業者の韓国支社vs.国内製造業者-産業用ガス供給契約の解約に関するICCソウル仲裁
国際訴訟及び執行判決請求/防御に関する訴訟
- 国内都市銀行vs.米国銀行-貿易取引及び輸出為替手形の買入取引紛争に関する米国カリフォルニア州裁判所での訴訟
- 国内金融機関-有価証券の投資取引紛争に関するロンドン商事裁判所での訴訟
- 国内大企業vs.ロシア国営企業-航空機ソフトウェア使用権の紛争に関するロシアのモスクワ裁判所での訴訟
- 国内大企業vs.フランス公企業-納品瑕疵による損害鑑定に関するフランス行政裁判所での訴訟
- 国内造船会社vs.カナダ業者-M&Aの過程で発生した損害賠償に関するカナダ裁判所での訴訟
- 国内造船会社vs.米国法人-契約破棄による損害賠償に関する米国裁判所での訴訟
- ドイツ自動車部品会社vs.国内自動車部品会社-仲裁判定執行に関するシンガポール裁判所での訴訟
- 米国自動車会社vs.国内整理会社-仲裁判定の執行取消に関するフランスのパリ抗訴裁判所での訴訟
- 国内大企業vs.米国配給業者-仲裁判定での執行に関する米国裁判所での訴訟
- 韓国貿易会社vs.中国供給業者-仲裁判定の執行に関する中国裁判所での訴訟
- 国内化学業者vs.ドイツ化学業者-国内及びドイツ裁判所での仲裁判定取消及び執行訴訟
- 国内家電製品製造業者vs.イラン流通業者-仲裁判定の取消に関する国内裁判所での訴訟
- 米国系私募ファンドvs.大韓民国政府所属機関-仲裁判定の執行に関する国内裁判所での訴訟
- 国内大企業vs.台湾政府-納品の瑕疵に関する台湾裁判所の訴訟及び台湾仲裁
- 国内自動車会社vs.インドネシア部品会社-損害賠償請求に関するインドネシア裁判所での訴訟
- 国内企業vs.オランダ企業-NAI仲裁判定の執行に関する韓国裁判所での訴訟
- 国内エネルギー会社-グローバルM&A以降のインド地域の発電所建設に関する紛争に対する暫定処分及び本案関連訴訟
- 国内大企業vs.インド業者-インドでの外国仲裁判定の執行訴訟
- 国内造船会社vs.海外船主-イランの制裁及び前受金の返還請求に関する英国裁判所の控訴審
- 個人vs.国内金融企業-国内裁判所の仲裁判定取消(反訴)訴訟
関連分野
メンバー
主な連絡先
Insights
-
アーティクル
The Art of Persuasion in International Arbitration: The Continuing Relevance of the Classical Rhetorical Tradition, Korean Arbitration Review (Edition 14)
2025.02.19 -
受賞暦
Ranked “Band 1” in All Nine Areas, 41 “Leading Individuals” Recognized - Chambers Global 2025
2025.02.14 -
受賞暦
“Tier 1” in All 17 Practice Areas – The Legal 500 Asia Pacific 2025
2025.01.15 -
アーティクル
Arbitration 2025: South Korea │ Panoramic
2024.12.26 -
受賞暦
Ranked “Band 1” in 18 Areas, 90 “Leading Individuals” - Chambers Asia-Pacific 2025
2024.12.12 -
受賞暦
Arbitration Award – Money Today’s Korea Legal Awards 2024
2024.12.09