紹介
主なサービスshow
メタバース
我々の日常が現実世界からデジタル基盤のメタバースに拡張され、メタバースにおける関連事業者間、事業者と利用者間の権利関係を規律するための新しい法律問題が浮び上がっています。当グループは、ゲーム、エンターテインメント、フィンテック、暗号資産、IT、放送・通信など多様な産業内におけるクライアントの国内外メタバース事業への進出に関連する法的問題に対して革新的かつ効果的なコンサルティングを提供しています。当グループは、メタバース事業において重要な許認可、税務、IP、公正取引、情報保護、消費者保護、デジタルプラットフォーム規制、支払決済規制、その他規制及びコンプライアンス、cross-border investment、M&A及び訴訟分野で経験を積んだ弁護士で構成されています。このような力量と新しいメタバース分野での豊富な経験を基に、当グループは、クライアントの新しい事業目標の達成をサポートするための総合的な法律サービスを提供しています。
ブロックチェーン
最近、ブロックチェーン技術は、多方面の産業と融合する傾向にあり、国際的に公的及び民間分野で浮び上がっている基盤技術として注目されています。国内では新型コロナ感染症のパンデミックを克服していく過程で、個人の私生活保護のためのブロックチェーン基盤のワクチン接種証明書が導入され、それ以外にもブロックチェーン技術を活用した電子証明書、株主確認サービス及び寄付金の元帳管理技術など金融・決済以外の分野でもブロックチェーンを通じてサービスの効率性と透明性を高めるための努力が続いています。国内では規制のサンドボックス等を通じてブロックチェーン革新の活路を見出しつつありますが、一方ではブロックチェーン技術の超国境性を考慮して、国内だけでなく海外規制との衝突に留意しなければならない状況です。当グループは、このような過渡期的状況の中で、クライアントが複雑な規制環境の下でもブロックチェーン技術を通じた革新を進めていけるよう、総合的なコンサルティングを提供しています。
デジタル資産
デジタル資産には、ブロックチェーン・分散型台帳技術に基づく暗号資産、NFT、CBDC(Central Bank Digital Currency)等が含まれます。デジタル資産は、すでに金融、決済、ゲーム、スポーツ、芸術、メタバースなど多様な分野で革新的なサービスを提供するための主要な役割を担っており、今後デジタル資産のエコシステムはより速く拡散するものと予想されます。
当グループは、ブロックチェーン技術及び暗号資産を活用した事業を行う多数の国内外企業を対象に、総合的なコンサルティングを提供しています。具体的には、暗号資産発行会社、暗号資産取引所、暗号資産受託業者、ウォレット事業者、分散型金融(DeFi)、ファンド、金融機関、ブロックチェーンゲーム会社など関連企業に適用される規制及び税務問題だけでなく、プロジェクトの序盤の設計、投資など関連争点に関する幅広いコンサルティングを提供します。また、ブロックチェーン技術及び暗号資産に関連する規制当局の調査、訴訟、捜査、仲裁など紛争においても多数のクライアントを代理したりコンサルティングを提供しています。
さらに当グループは芸術、ゲーム、エンターテインメント、金融、e-businessなど全産業で活用されているNFTに関するコンサルティングも提供しています。豊富な実務経験を持つ専門人材がNFT market place、ゲーム会社及びエンターテインメント会社などのNFT事業、NFT分割投資プラットフォーム、NFT発行及び取引、NFT関連知的財産権の争点など多様な法律問題に対する幅広いコンサルティングを提供しています。
主な実績show
メタバース
- 国内メタバースプラットフォームに関連する全般的な国内規制に関する検討
- 海外メタバースゲーム会社の国内事業への進出のための全般的な国内規制に関する案件
- グローバル企業のメタバースサービス構築/運営関連の個人情報、プラットフォーム規制、決済、消費者保護、公正取引、IPなど法律規制の争点に関する検討
- 海外プロサッカークラブのメタバース事業権を持つ海外VR企業と協業してメタバースを構築する国内企業へのサポート
- 海外有名高級ブランドの韓国法上のメタバース及びNFTに関する案件
- 有名家具ブランドのグッズを国内メタバースプラットフォームで販売する件における商標出願等への対応
ブロックチェーン
- ブロックチェーン開発及び運営関連の総合的な規制に関する案件
- ブロックチェーンに記録される情報のプライバシーに関する案件
- ブロックチェーンエコシステム構成員間の契約書の作成
- ブロックチェーン開発役務契約の不履行による紛争の代理
デジタル資産
暗号資産
- 国内外の取引所、ウォレット事業者など暗号資産事業者に対する規制に関する案件
- ICO、STO、トークンスワップなど暗号資産取引に関する案件
- ブロックチェーンゲーム、Web 3.0プロジェクトに関する案件
- 伝統的金融機関の暗号資産事業に関する案件
- 分散型金融及び分散型取引所に関する案件
- 暗号資産の投資に関する案件
- 暗号資産決済サービスに関する案件
- 暗号資産事業に関連する規制当局の調査への対応の支援
- 暗号資産事業に関連する規制のサンドボックスに関する案件
- 暗号資産関連の訴訟その他紛争の代理及びコンサルティング
NFT
- 国内外企業のNFT取引所の設立及びコンプライアンスに関する案件
- 国内外ゲーム会社のNFTゲームに関する案件
- 国内外エンターテインメント会社のNFT事業及びNFTコンテンツの販売に関する案件
- NFT分割投資プラットフォームに関する案件
- NFT関連の知的財産権紛争に関する案件
- NFT事業関連の規制当局の調査への対応の支援
- NFTを活用した金融サービスに関する案件
メンバー
主な連絡先
Insights
-
ニュースレター
Guidelines on Criteria for NFT Categorization as Virtual Assets
2024.06.18 -
ニュースレター
FSC Proposes Enforcement Decree and Supervisory Regulation to the Virtual Asset User Protection Act
2023.12.18 -
ニュースレター
Overhaul of the Regulatory Regime Regarding Issuance and Distribution of Security Tokens in Korea
2023.04.14 -
アーティクル
Global Blockchain Business Council - International Journal of Blockchain Law (Volume V)
2023.03.20 -
ニュースレター
Overhaul of the Regulatory Regime around the Issuance and Distribution of Security Tokens in Korea
2023.02.27 -
ニュースレター
User Protection and Regulation of Unfair Trade in the Digital Asset Industry
2023.01.06