Skip Navigation
Menu

元裕錫(ウォン・ユソク) 弁護士

T.+82-2-3703-1869 F.+82-2-737-9091/9092
ウォン・ユソク 弁護士
ウォン・ユソク 弁護士

元裕錫(ウォン・ユソク)弁護士

T.+82-2-3703-1869 F.+82-2-737-9091/9092 E.yuseog.won@kimchang.com

関連分野

紹介

訴訟、知的財産権、営業秘密、製造物責任、倒産企業回生、企業刑事等の分野において法律サービスを提供しています。特に、民事、刑事、行政、特許事件の訴訟を主に扱っています。

 

1983年に第25回司法試験に合格して司法研修院を第15期で修了し、1989年にソウル刑事地方法院の裁判官に任用されました。その後、ソウル高等法院、特許法院等様々な裁判所で民事・刑事裁判を担当しましたが、特に、特許法院では部長判事及び首席部長判事を務め、知的財産分野の裁判を多年にわたり担当しました。

 

2002年から3年間司法研修院の教授として講義をし、「不動産の売主の売買契約解除のための履行提供の程度 (博英社、1994)」、「債権者の申立による破産手続の開始に関する比較法的研究 (法院行政処、1999)」、「債権者の代位訴訟における被保全権利の存否に対する判断基準 (博英社、2000)」、「登録商標の不使用取消と不正使用取消の実務的再検討 (法院図書館、2009)」、「明細書の補正及び訂正の許容範囲と補正却下事由:請求項の整理に関する事例を中心に (ソウル大学校技術と法センター、2009)」、「類似デザインと拡大された先願の関係 (ソウル大学校技術と法センター、2009.5.)」等、多数の法律書籍に寄稿しました。

 

特許訂正制度を含む訴訟戦略に関する豊富な実務経験と深い知識を活かし、訴訟の進捗状況に合わせた分析を通じてクライアントが満足できる結果を導き出すことを最も重要な価値として日々努力しています。

 

プロフィール

経歴

  • ソウル刑事地方法院判事 (1989-1991)
  • ソウル民事地方法院判事 (1991-1993)
  • 大田地方法院洪城・瑞山支院判事 (1993-1996)
  • 水原地方法院驪州支院判事 (1996-1997)
  • ソウル高等法院判事 (1997-1999)
  • 大邱地方法院部長判事 (2000-2002)
  • 司法研修院教授 (2002-2005)
  • 水原地方法院安山支院長 (2005-2007)
  • 特許法院部長判事 (2007-2009)
  • ソウル高等法院部長判事 (2009-2011)
  • 金・張法律事務所 (2011-現在)

学歴

    第25回司法試験合格 (1983)

    ソウル大学校 (法学士、1984)

    大法院司法研修院 (第15期、1985)

    University of Washington, School of Law (LL.M., 1995)

資格

    弁護士、大韓民国 (1985)

言語

韓国語, 英語

INSIGHTS

関連分野

Close

業務分野

레이어 닫기

共有する

Close
  

元裕錫(ウォン・ユソク)
弁護士


T. +82-2-3703-1869      
F. +82-2-737-9091/9092
     


  




訴訟、知的財産権、営業秘密、製造物責任、倒産企業回生、企業刑事等の分野において法律サービスを提供しています。特に、民事、刑事、行政、特許事件の訴訟を主に扱っています。

 

1983年に第25回司法試験に合格して司法研修院を第15期で修了し、1989年にソウル刑事地方法院の裁判官に任用されました。その後、ソウル高等法院、特許法院等様々な裁判所で民事・刑事裁判を担当しましたが、特に、特許法院では部長判事及び首席部長判事を務め、知的財産分野の裁判を多年にわたり担当しました。

 

2002年から3年間司法研修院の教授として講義をし、「不動産の売主の売買契約解除のための履行提供の程度 (博英社、1994)」、「債権者の申立による破産手続の開始に関する比較法的研究 (法院行政処、1999)」、「債権者の代位訴訟における被保全権利の存否に対する判断基準 (博英社、2000)」、「登録商標の不使用取消と不正使用取消の実務的再検討 (法院図書館、2009)」、「明細書の補正及び訂正の許容範囲と補正却下事由:請求項の整理に関する事例を中心に (ソウル大学校技術と法センター、2009)」、「類似デザインと拡大された先願の関係 (ソウル大学校技術と法センター、2009.5.)」等、多数の法律書籍に寄稿しました。

 

特許訂正制度を含む訴訟戦略に関する豊富な実務経験と深い知識を活かし、訴訟の進捗状況に合わせた分析を通じてクライアントが満足できる結果を導き出すことを最も重要な価値として日々努力しています。

 






    •   ソウル刑事地方法院判事 (1989-1991)
    •   ソウル民事地方法院判事 (1991-1993)
    •   大田地方法院洪城・瑞山支院判事 (1993-1996)
    •   水原地方法院驪州支院判事 (1996-1997)
    •   ソウル高等法院判事 (1997-1999)
    •   大邱地方法院部長判事 (2000-2002)
    •   司法研修院教授 (2002-2005)
    •   水原地方法院安山支院長 (2005-2007)
    •   特許法院部長判事 (2007-2009)
    •   ソウル高等法院部長判事 (2009-2011)
    •   金・張法律事務所 (2011-現在)





学歴

    第25回司法試験合格 (1983)

    ソウル大学校 (法学士、1984)

    大法院司法研修院 (第15期、1985)

    University of Washington, School of Law (LL.M., 1995)


資格

    弁護士、大韓民国 (1985)


言語
  •    韓国語, 英語





訴訟 ,  知的財産権 ,  企業刑事・ホワイトカラー犯罪 ,  IPデューデリジェンス、ライセンシング・取引 ,  銀行·証券·金融訴訟 ,  知的財産権紛争 ,  営業秘密・企業情報保護 ,  中国(IP) ,  職務発明 ,  不正競争