紹介
主なサービスshow
特許、実用新案など技術関連の事件
半導体、電子材料及び部品、ディスプレイ装置、通信、コンピュータハードウェア及びソフトウェア、ビジネスモデル、製薬、バイオ、有機及び無機化学、分析化学、農業化学、食品、ポリマー、金属工学、エネルギー及び環境エンジニアリング、一般・精密・制御・測定・試験機械、医療機器、自動車、航空機、船舶・海洋設備、メカトロニクス、ナノテクノロジー、製鉄・製錬技術、合金技術、金型、光学技術、空調・冷凍装置、エネルギー・環境技術、土木・建築技術及び装備、事務自動化技術、工場自動化技術、マイクロ電子機械システム、家庭用電子機器及び製造技術、半導体製造及び試験装備など、電子・化学・機械をはじめとするあらゆる技術分野を網羅し、特許、実用新案、営業秘密等の技術関連訴訟を代理してきた幅広い経験を有しています。
商標、デザイン、著作権、エンターテインメント・スポーツ・レジャー及び不正競争防止関連の事件
商標、デザイン、著作権、エンターテインメント・スポーツ・レジャー、不正競争防止事件の全般にわたって、訴訟、仲裁、執行、ライセンシング、税関手続等の業務を遂行してきた豊富な経験を誇ります。
インターネットやその他新しい類型の事件
インターネットの利用や電子商取引の増加に伴い、インターネットに関連する紛争も増加しています。当グループは、インターネット上の模造品販売や著作権侵害、サイバースクワッティング、ドメインネームに関連する訴訟及び執行業務においても、様々な事件の遂行経験を活かして、効率的な費用でクライアントの満足できるサービスを提供します。また、多数の公正取引委員会及び貿易委員会関連の紛争事件、職務発明事件等の知的財産権が関連した雇用契約紛争、米国弁護士と豊富な経験を持つ専担レビューアーを活用したディスカバリー文書のレビュー、証言の録取支援など、新しい類型の事件においても輝かしい成果を上げています。
主な実績show
当グループのクライアントのほとんどは、国内外の各産業分野において、主導的な技術ないし最新技術を保有する企業です。このような企業の事件を円満に解決に導くことで、当グループは、知的財産権の全分野において韓国を代表するリーダーとして認められています。韓国企業が最先端の技術を通じてその勢力を全世界に拡大していることから、多国籍特許訴訟において韓国の重要性が日々高まっています。当グループの実績ある訴訟弁護士は、多国籍特許訴訟において特有のノウハウとこれまでの経験を基に良い成果を収め、国内外で高い評価を受けています。
主な業務事例は次のとおりです。
国内
- 大韓電線とLS電線の光複合ケーブル技術関連の特許侵害訴訟案件
- 柳韓洋行とアイルランド企業の高血圧治療剤の有効物質関連の特許侵害訴訟及び特許無効案件
- SKCとArkema間の太陽光モジュールフィルム関連特許及び営業秘密の侵害訴訟
- OsramとLG/サムスン間のLED関連特許の侵害訴訟及び無効審判
- Dell InternationalとLitonics(NPE)のLCD panelの特許侵害案件 : NPEにより初めに提起された特許侵害関連の貿易委員会事件の防御に成功
- Purdue Pharmaとハナ製薬の鎮痛剤に関する特許無効審判及び侵害訴訟
- 韓国で初めてin vivo profile patentの有効性が裁判所で確定した事件
- 韓国製薬史上初めて、薬価を回復させた事件 - ロームアンドハースとSKCの半導体用CMPパッド技術関連の特許侵害紛争案件
- 間接侵害の理論による特許侵害の認定(間接侵害要件に関する新たな法理の提供) - 三菱化学とインターマティックス間の赤色蛍光体に関する特許侵害訴訟事件
- イーライリリーの精神分裂症治療剤特許に対する韓美薬品の無効審判請求事件
- 国内で初めて選択発明の特許の有効性が認められた事件 - 3MのLCD用プリズムフィルム関連の特許に対するLMSの無効審判請求案件
- 進歩性判断時の事後的考察による誤りを具体的に説示する判決を引き出した事件 - スワロフスキーとアガタの商標権侵害差止請求訴訟案件
- 長寿産業と長寿石ベッドの不正競争防止法違反の件
- 『長寿石ベッド』という営業標識の周知性を認める破棄差戻判決を引き出した事件 - P&Gと株式会社Biocoz間の商標登録無効訴訟
- Tiffanyの類似商標に対する登録無効訴訟
- 「宝石類」で周知、著名な「Tiffany」の商標を模倣した商標を「寝具類」等で登録した事案で、不正な目的が認められるという判決を引き出し、「寝具類」に関する登録商標を無効化した事件 - Coachの類似商標の登録無効訴訟
- 韓国に進出して1年のCoach商標の国内での周知が認められ、Coach社の先使用商標の一部を模倣した登録商標を無効化した事件
メンバー
主な連絡先
Insights
-
受賞暦
14 Individual Recognitions – WWL: IP 2024
2024.08.14 -
ニュースレター
First-Time Ruling Classifies Use of Mark in Mobile Applications as Use for Services Provided by App
2024.07.19 -
業務事例
IP High Court Reverses IPTAB’s Decisions, Finding Validity of Crystalline Form Patents in Agrochemical Field
2024.05.27 -
受賞暦
“Tier 1” in All Ten Practice Areas – Benchmark Litigation Asia-Pacific 2024
2024.05.08 -
業務事例
IP High Court Awards USD 10 Million in Damages to Foreign Patent Holder for Infringer’s Overseas Sales
2024.01.25 -
業務事例
Japanese Golf Brand CUBE Prevails in Invalidation Action Against Similar Mark
2023.09.14